建設業許可について

許可を取得すると、500万円以上の工事受注が可能となります。 ※建築一式工事は1,500万円以上

許可取得のメリット
  • 新規仕事の獲得・売上増加
  • 対外的信頼度アップ
  • 公共工事、自治体名簿掲載へのステップ
取得までの流れ
  1. 業種の選択、許可要件のチェック
  2. 申請書の作成・添付書類の収集
  3. 管轄の建設事務所へ申請
  4. 県による審査 (概ね45日程度)
  5. 許可がおりる、おめでとうございます!
要件のチェック
  • 適切な経営能力を有すること
  • 社会保険に加入していること
  • 専任の技術者がいること
  • 請負契約に関して誠実であること
  • 財産的基礎・金銭的信用があること
  • 欠格要件に該当しないこと
業種の選択 (全29業種)
業種 主な工事例
土木一式工事業 総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事
建築一式工事業 総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事
大工工事業 型枠工事、造作工事
左官工事業 壁土工事、モルタル工事
とび・土工・コンクリート工事業 足場組立工事、法面処理工事
石工事業 石積み工事
屋根工事業 屋根ふき工事
電気工事業 送配電設備、照明設備工事
管工事業 空調設備、浄化槽、ダクト工事
タイル・れんが・ブロック工事業 石綿スレート、サイディング工事
鋼構造物工事業 屋外広告工事、鋼橋上部工事
鉄筋工事業 鉄筋の加工・継手工事
舗装工事業 アスファルト舗装、路盤築造工事
しゅんせつ工事業 河川、港湾の水底を浚渫する工事
板金工事業 板金加工、建築板金工事
ガラス工事業 ガラス加工、ガラスフィルム工事
塗装工事業 ライニング工事、路面表示工事
防水工事業 アスファルト・モルタル・シーリングによる防水工事
内装仕上工事業 インテリア工事、たたみ工事
機械器具設置工事業 遊戯施設設置工事
熱絶縁工事業 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備
電気通信工事業 ネットワーク・データ通信設備工事
造園工事業 園路工事、水景工事、緑地育成工事
さく井工事業 さく孔・さく井を行う工事
建具工事業 サッシ・シャッター・自動ドア取付工事
水道施設工事業 浄水施設工事、下水処理設備工事
消防施設工事業 火災警報設備、消火設備、避難設備
清掃施設工事業 ごみ処理施設、し尿処理施設
解体工事業 工作物の解体を行う工事